IPHメッセージ
世の中の人、一人一人それぞれ平等に与えられた人生です。しかし、人が造ったもので命を落とすことがあまりにも多いのです。
人の手によって命を絶たれることがあってはなりません。与えられた人生を全うできる世の中にしなければならないのです。
それが【平和】なのではないでしょうか。人の住む建物や、橋、トンネル等の造られたコンクリート構造物も
世代を越え命を全うさせなければならないと思います。IPH工法の普及は人の命を守る大切な事業です。
一般社団法人IPH工法協会 理事長  加川 順一
最新トピックス

土木学会技術推進機構のホームページにIPH工法が掲載されました!詳しくは(こちらのページの技術評価第20号-IPH工法 | 土木学会 技術推進機構)をご覧ください。

IPH工法が「国土交通省航空局 空港舗装等維持管理マニュアル 令和7年3月改定の第5章維持・修繕」に「内圧充填工」として掲載されています。5.2 コンクリート舗装(P120~130)をご参照ください。
NEWS
お知らせ
- 
    
            
                    お知らせ
            10月16日 開催「第9回コンクリート構造物の維持管理にかかわる講習会のご案内」のご案...
- 
    
            
                    会員向け
            7月25日開催 新規講習会について
- 
    
            
                    会員向け
            3月24日開催 新規講習会について
- 
    
            
                    会員向け
            12月25日開催 新規講習会について
- 
    
            
                    お知らせ
            『先進建設・防災・減災技術フェアin熊本2024』出展のお知らせ
- 
    
            
                    会員向け
            10月18日開催 新規講習会について
- 
    
            
                    お知らせ
            10月30日 開催「コンクリート構造物の維持管理に関わる講習会」のご案内
- 
    
            
                    会員向け
            7月25日開催 新規講習会について
- 
    
            
                    会員向け
            3月15日開催 新規講習会について
- 
    
            
                    会員向け
            12月26日開催 新規講習会について
- 
      
                
        
        中建日報にIPH工法協会定例総会について掲載されました
- 
      
                
        
        国土交通省 関東地方整備局 関東技術事務所 様から感謝状を授与されました
- 
      
                
        
        2019年度優秀施工者国土交通大臣顕彰
- 
      
                
        
        道路構造物ジャーナルNET に活動が掲載されました
- 
      
                
        
        建通新聞に名古屋大学にて開催した講習会についての記事が掲載されました
- 
      
                
        
        「橋梁の長寿命化に関わる講習会」道路構造物ジャーナルNET記事
- 
      
                
        
        (一社)IPH工法協会第5回通常総会開催記事
- 
      
                
        
        橋梁通信に、東京大学本郷キャンパスにて開催した講習会について掲載されました
- 
      
                
        
        中建日報の「この人」に聞くに加川理事長インタビュー記事が掲載されました
- 
      
                
        
        道路構造物ジャーナルNET 加川理事長インタビュー記事
新規入会についてのご案内
弊協会では日頃より、老朽化したコンクリート構造物の健全な長寿命化を実現させるためにIPH工法の普及活動をして参りました。
お陰様で、当工法は官公庁・研究機関・公益企業・民間事業者から高い評価をいただけるようになりました。
弊協会には150社余りの会員が所属しておりますが、技術力を向上させるとともに、安定した施工が出来るよう、営業・技術両面で協会本部の指導・サポートを充分にしていきたいと考え、当面は既存会員のボトムアップを最優先させていただくことにいたしました。
従いまして、現在新規会員の募集は基本的に停止しておりますので、ご理解の程宜しくお願い申し上げます。
WORKS
施工実績
 
   
                 
                 
                 
         
         
         
        